考试总分:65分
考试类型:模拟试题
作答时间:60分钟
已答人数:967
试卷答案:有
试卷介绍: 2008年日语能力考试1级文字词汇
Aだいはば
Bだいふく
Cおおはば
Dおおふく
Aすいにあ
Bそつない
Cわくない
Dいきない
Aこうふ
Bこうふう
Cくふう
Dくうふう
Aおったり
Bつったり
Cはったり
Dぬったり
Aかいじょく
Bかいしょく
Cぶじょく
Dぶしょく
A数詞
B終始
C出資
D種子
A正解
B性格
C障害
D小額
A派出
B波出
C派手
D波手
A箇条書き
B箇状書き
C固条書き
D固状書き
A避難
B非難
C避離
D非離
A薬のこうかが出てきた。
Bなかなかこうみょうな手段を考えたものだ。
Cこの国は、てっこうの生産量で世界一になった。
D彼の意見はいつもきょうこうだ。
Aじっくり
Bげっそり
Cきっぱり
Dくっきり
Aかつて
Bあえて
Cまして
Dせめて
A拡大
B膨張
C拡散
D誇張
A意地
B意欲
C意義
D意図
A新製品は、これまでのものより軽くて便利です。
Bあの人は口が軽くて困ります。
Cちょっとおなかがすいたので、軽く食事でもしませんか。
D心配していたことをみんなに話したら、気持ちが軽くなった。
A彼は誰に対してもへりくだった話し方をする。
B子どものころ、登った木からへりくだれなくて困ったことがある。
C川沿いをへりくだる道を歩いて行った。
D何度も頭をへりくだって謝った。
Aしょうげん
Bしゅくげん
Cけいげん
Dさくげん
Aならって
Bたよって
Cしたがって
Dともなって
Aさいて
Bといて
Cほどいて
Dやぶいて
A談話
B漢和
C神話
D温和
A緊張
B近郊
C金賞
D勤労
A紫
B柴
C紺
D柑
A紋葉
B紋様
C模葉
D模様
A扶序
B扶助
C秩序
D秩助
Aこの植物は高山に多くはんしょくしている。
B彼に対するひはんの声があがっている。
C彼女は自動車のはんばいをしている。
D多くの人々はその会社のきはんにしたがって生きている。
A革新
B革命
C改修
D改訂
A侵入
B潜入
C加入
D介入
Aなれなれしく
Bけがらわしく
Cみすぼらしく
Dいちじるしく
Aタイミング
Bベスト
Cファイト
Dフォーム
A医学の進歩によって、年々、寿命がのびている。
B予定が変わって、出発が明日にのびた。
Cその会社は、ここ数年売り上げがのびている。
Dしばらく会わないうちに、背が伸びたね。
Aエスカレーターでで3階に昇進した。
B煙が空に昇進している。
C山川さんは先月課長に昇進しました。
D息子は去年高校を卒業し、大学に昇進しました。
Aこうふ
Bこうふう
Cくふう
Dくうふう
Aていたく
Bしたく
Cでいたく
Dじたく
Aあざやか
Bはなやか
Cおだやか
Dさわやか
Aしょくざい
Bしょくさい
Cしきざい
Dしきさい
A観容さ
B寛容さ
C観溶さ
D寛溶さ
A支的
B支摘
C指的
D指摘
A傾ける
B項ける
C肩向ける
D方向ける
A堅拠さ
B謙拠さ
C堅虚さ
D謙虚さ
Aしきゅう、現状を知らせてほしい。
Bしぶつはロッカーにしまっておいてください。
Cしめいかんを持って仕事をしている。
D私はきんしなので眼鏡を掛けている。
Aしんかんせんに乗ってみたい。
Bこの建物はがいかんはいいが、中はあまりよくない。
Cかんぱいを致しますので、グラスをお持ちください。
D他人のことにはかんしょうしないほうがよい。
A外国語学習は特にきそが大事だ。
Bこの事件には多くのようそがからんでいる。
C山奥の村ではかその問題に悩んでいる。
D日本人のそせんはいろいろな地域から来たらしい
A没収
B領収
C徴収
D回収
Aすばしこく
Bとうとく
Cなまぐさく
Dひさしく
A心得
B心理
C心掛け
D心構え
A友人が私の相談に乗ってくれた。
B勢いに乗って、優勝した。
C売り上げが10万台に乗って、ほっとした。
D面白そうなので、その話に乗ってみた。
Aちょっと席を詰めていただけませんか。
Bズボンの丈が長いので、少し詰めてもらった。
C明日は一日会社に詰めておりますので、いつでもお電話ください。
D問題点を詰めてから、もう一度ご連絡いたします。
A数学は学生時代から駄目で、今日でも苦手だ。
Bここでたばこを吸っては駄目ですよ。
C彼にはいくら頼んでも駄目だった。
D長雨のせいで、せっかく育てた野菜も駄目になってしまった。
Aこうぎ
Bこうい
Cぎょうぎ
Dぎょうい
Aそしょう
Bせっしょう
Cそこう
Dせっこう
Aつきあい
Bつぐない
Cあつかい
Dあらそい
A血管
B結成
C決行
D傑作
A決束
B決則
C結束
D結則
A待偶
B待遇
C対偶
D対遇
A異力
B威力
C違力
D維力
A発気
B発起
C発揮
D発機
A合着いで
B合次いで
C相着いで
D相次いで
A偏向
B向上
C進化
D推進
Aはたした
Bつくした
Cあかした
Dすました
A迅速
B厳重
C極端
D切実
A手数
B手順
C手芸
D手配
Aその計画がきちんと忠実するように努力します。
Bそれが彼の忠実の姿です。
C忠実と説明したので、疑問はあまり出ませんでした。
Dこれは事実を忠実に再現したドラマです。
A間違いを指図してくだされば、すぐ直します。
B講演では、グラフを指図して説明した。
Cあそこで、あれこれと指図している人が社長です。
Dペンがなかったので、わからない字を指図して教えてもらった。
Aとっさに用事ができてしまい、パーテイーに出席できなかった。
B転びそうになったので、とっさに隣の人の腕をつかんだ。
C夕方とっさに雨が降り出した。
D昨日は友達と会う予定があったので、仕事が終わるととっさに帰りました。