2008年日语能力考试1级文字词汇

考试总分:65分

考试类型:模拟试题

作答时间:60分钟

已答人数:967

试卷答案:有

试卷介绍: 2008年日语能力考试1级文字词汇

开始答题

试卷预览

  • 1. 大幅[1分]

    Aだいはば

    Bだいふく

    Cおおはば

    Dおおふく

  • 2. 枠内[1分]

    Aすいにあ

    Bそつない

    Cわくない

    Dいきない

  • 3. 工夫[1分]

    Aこうふ

    Bこうふう

    Cくふう

    Dくうふう

  • 4. 縫ったり[1分]

    Aおったり

    Bつったり

    Cはったり

    Dぬったり

  • 5. 侮辱[1分]

    Aかいじょく

    Bかいしょく

    Cぶじょく

    Dぶしょく

  • 6. この会の___趣旨___を知りたい。[1分]

    A数詞

    B終始

    C出資

    D種子

  • 7. の人はすばらしい___生涯___を送った。[1分]

    A正解

    B性格

    C障害

    D小額

  • 8. はで[1分]

    A派出

    B波出

    C派手

    D波手

  • 9. かじょうがき[1分]

    A箇条書き

    B箇状書き

    C固条書き

    D固状書き

  • 10. ひなん[1分]

    A避難

    B非難

    C避離

    D非離

  • 11. このカメラは、とても___せいこう___にできている。[1分]

    A薬のこうかが出てきた。

    Bなかなかこうみょうな手段を考えたものだ。

    Cこの国は、てっこうの生産量で世界一になった。

    D彼の意見はいつもきょうこうだ。

  • 12. 依頼されても無理なことなら()断ったほうがいい[2分]

    Aじっくり

    Bげっそり

    Cきっぱり

    Dくっきり

  • 13. これはきびしい意見かもしれませんが、()言わせていただきます。[2分]

    Aかつて

    Bあえて

    Cまして

    Dせめて

  • 14. 彼女の話はおもしろいが、()があるので、どこまで本当か分からない。[2分]

    A拡大

    B膨張

    C拡散

    D誇張

  • 15. 社員の仕事に対する()を高めるためにはどうすればよいだろうか。[2分]

    A意地

    B意欲

    C意義

    D意図

  • 16. 軽い……健康のために、毎日軽い運動をすることにしている。[2分]

    A新製品は、これまでのものより軽くて便利です。

    Bあの人は口が軽くて困ります。

    Cちょっとおなかがすいたので、軽く食事でもしませんか。

    D心配していたことをみんなに話したら、気持ちが軽くなった。

  • 17. へりくだる[2分]

    A彼は誰に対してもへりくだった話し方をする。

    B子どものころ、登った木からへりくだれなくて困ったことがある。

    C川沿いをへりくだる道を歩いて行った。

    D何度も頭をへりくだって謝った。

  • 18. 削減[1分]

    Aしょうげん

    Bしゅくげん

    Cけいげん

    Dさくげん

  • 19. 倣って[1分]

    Aならって

    Bたよって

    Cしたがって

    Dともなって

  • 20. 裂いて[1分]

    Aさいて

    Bといて

    Cほどいて

    Dやぶいて

  • 21. さまざまな規則を___緩和___して、もっと自由にしたほうがいい。[1分]

    A談話

    B漢和

    C神話

    D温和

  • 22. チームの力が___均衡___していて、どちらにも点が入らない。[1分]

    A緊張

    B近郊

    C金賞

    D勤労

  • 23. むらさき[1分]

    A

    B

    C

    D

  • 24. もよう[1分]

    A紋葉

    B紋様

    C模葉

    D模様

  • 25. ちつじょ[1分]

    A扶序

    B扶助

    C秩序

    D秩助

  • 26. 国の___はんえい___のために力を尽くす。[1分]

    Aこの植物は高山に多くはんしょくしている。

    B彼に対するひはんの声があがっている。

    C彼女は自動車のはんばいをしている。

    D多くの人々はその会社のきはんにしたがって生きている。

  • 27. 我がが社もこれからの時代に対応すべく、経営を()するべきだ[2分]

    A革新

    B革命

    C改修

    D改訂

  • 28. 彼は、政府は経済活動に()しすぎてはいけないと考えている。[2分]

    A侵入

    B潜入

    C加入

    D介入

  • 29. 彼は始めて会った人にも()接する。[2分]

    Aなれなれしく

    Bけがらわしく

    Cみすぼらしく

    Dいちじるしく

  • 30. その選手は小柄だが、相手に向かっていく()があるよい選手だ。[2分]

    Aタイミング

    Bベスト

    Cファイト

    Dフォーム

  • 31. のびる……会議が1時間のびたので、サッカーの試合を見に行けなくなってしまった。[2分]

    A医学の進歩によって、年々、寿命がのびている。

    B予定が変わって、出発が明日にのびた。

    Cその会社は、ここ数年売り上げがのびている。

    Dしばらく会わないうちに、背が伸びたね。

  • 32. 昇進[2分]

    Aエスカレーターでで3階に昇進した。

    B煙が空に昇進している。

    C山川さんは先月課長に昇進しました。

    D息子は去年高校を卒業し、大学に昇進しました。

  • 33. 工夫[1分]

    Aこうふ

    Bこうふう

    Cくふう

    Dくうふう

  • 34. 邸宅[1分]

    Aていたく

    Bしたく

    Cでいたく

    Dじたく

  • 35. 華やか[1分]

    Aあざやか

    Bはなやか

    Cおだやか

    Dさわやか

  • 36. 色彩[1分]

    Aしょくざい

    Bしょくさい

    Cしきざい

    Dしきさい

  • 37. かんようさ[1分]

    A観容さ

    B寛容さ

    C観溶さ

    D寛溶さ

  • 38. してき[1分]

    A支的

    B支摘

    C指的

    D指摘

  • 39. かたむける[1分]

    A傾ける

    B項ける

    C肩向ける

    D方向ける

  • 40. けんきょさ[1分]

    A堅拠さ

    B謙拠さ

    C堅虚さ

    D謙虚さ

  • 41. 大臣が新しい空港を___しさつ___した。[1分]

    Aしきゅう、現状を知らせてほしい。

    Bしぶつはロッカーにしまっておいてください。

    Cしめいかんを持って仕事をしている。

    D私はきんしなので眼鏡を掛けている。

  • 42. この部屋は空気が___かんそう___している。[1分]

    Aしんかんせんに乗ってみたい。

    Bこの建物はがいかんはいいが、中はあまりよくない。

    Cかんぱいを致しますので、グラスをお持ちください。

    D他人のことにはかんしょうしないほうがよい。

  • 43. 弟は音楽の___そしつ___がある。[1分]

    A外国語学習は特にきそが大事だ。

    Bこの事件には多くのようそがからんでいる。

    C山奥の村ではかその問題に悩んでいる。

    D日本人のそせんはいろいろな地域から来たらしい

  • 44. 試験の後で問題用紙も()します[2分]

    A没収

    B領収

    C徴収

    D回収

  • 45. ねずみが()動き回るので、捕まえるのが大変だった。[2分]

    Aすばしこく

    Bとうとく

    Cなまぐさく

    Dひさしく

  • 46. あの人は生け花の()があります。[2分]

    A心得

    B心理

    C心掛け

    D心構え

  • 47. 乗る……時代の波に乗り、あっという間に人気作家になった。[2分]

    A友人が私の相談に乗ってくれた。

    B勢いに乗って、優勝した。

    C売り上げが10万台に乗って、ほっとした。

    D面白そうなので、その話に乗ってみた。

  • 48. 詰める……そのプランはとても面白そうなので、もう少し詰めてみよう。[2分]

    Aちょっと席を詰めていただけませんか。

    Bズボンの丈が長いので、少し詰めてもらった。

    C明日は一日会社に詰めておりますので、いつでもお電話ください。

    D問題点を詰めてから、もう一度ご連絡いたします。

  • 49. 駄目……私はスポーツは駄目なんです。[2分]

    A数学は学生時代から駄目で、今日でも苦手だ。

    Bここでたばこを吸っては駄目ですよ。

    C彼にはいくら頼んでも駄目だった。

    D長雨のせいで、せっかく育てた野菜も駄目になってしまった。

  • 50. 行為[1分]

    Aこうぎ

    Bこうい

    Cぎょうぎ

    Dぎょうい

  • 51. 訴訟[1分]

    Aそしょう

    Bせっしょう

    Cそこう

    Dせっこう

  • 52. 償い[1分]

    Aつきあい

    Bつぐない

    Cあつかい

    Dあらそい

  • 53. この建物は構造に___欠陥___がある[1分]

    A血管

    B結成

    C決行

    D傑作

  • 54. けっそく[1分]

    A決束

    B決則

    C結束

    D結則

  • 55. たいぐう[1分]

    A待偶

    B待遇

    C対偶

    D対遇

  • 56. いりょく[1分]

    A異力

    B威力

    C違力

    D維力

  • 57. はっき[1分]

    A発気

    B発起

    C発揮

    D発機

  • 58. あいついで[1分]

    A合着いで

    B合次いで

    C相着いで

    D相次いで

  • 59. 教師の努力により生徒の学力が()した。[2分]

    A偏向

    B向上

    C進化

    D推進

  • 60. 彼女は重大な秘密を私に()。[2分]

    Aはたした

    Bつくした

    Cあかした

    Dすました

  • 61. エネルギーの確保は多くの国で()な問題になっている。[2分]

    A迅速

    B厳重

    C極端

    D切実

  • 62. 説明書の()のとおりにやれば、誰でも簡単にでいる。[2分]

    A手数

    B手順

    C手芸

    D手配

  • 63. 忠実[2分]

    Aその計画がきちんと忠実するように努力します。

    Bそれが彼の忠実の姿です。

    C忠実と説明したので、疑問はあまり出ませんでした。

    Dこれは事実を忠実に再現したドラマです。

  • 64. 指図[2分]

    A間違いを指図してくだされば、すぐ直します。

    B講演では、グラフを指図して説明した。

    Cあそこで、あれこれと指図している人が社長です。

    Dペンがなかったので、わからない字を指図して教えてもらった。

  • 65. とっさに[2分]

    Aとっさに用事ができてしまい、パーテイーに出席できなかった。

    B転びそうになったので、とっさに隣の人の腕をつかんだ。

    C夕方とっさに雨が降り出した。

    D昨日は友達と会う予定があったので、仕事が終わるととっさに帰りました。

相关试卷
相关题库