考试总分:65分
考试类型:模拟试题
作答时间:60分钟
已答人数:967
试卷答案:有
试卷介绍: 2005年日语能力考试1级文字词汇
Aていや
Bていよ
Cてつや
Dてつよ
Aいどんだ
Bからんだ
Cのぞんだ
Dはげんだ
Aふくこう
Bふくきょう
Cふっこう
Dふっきょう
Aしたわれて
Bになわれて
Cうやまわれて
Dしたがわれて
Aおいあい
Bおいすい
Cろうあい
Dろうすい
A委択
B委託
C為択
D為託
A遣石
B遣跡
C遺石
D遺跡
A発屈
B発堀
C発掘
D発窟
A果げる
B到げる
C修げる
D遂げる
A登録
B記録
C目録
D付録
A返還
B返却
C返済
D返品
A格別
B肝心
C貴重
D重大
Aあつかましい
Bたくましい
Cふさわしい
Dややこしい
A来ている人たちまるまるにプレゼントを用意してあります。
B昨日の発表はとても好評でまるまるだったそうだね。
Cせっかくのアイデアをまるまる人に使われてしまった。
Dそこでまるまる寝ているのが私のネコです。
A国から各大学に補助金が交付された。
B国民には国に税金を交付する義務がある。
C今月の給料が交付されたら、新しいくつを買うつもりだ。
D隣の人に旅行のおみやげを交付した。
Aお酒は軽率を引き起こしますから、気をつけましょう。
B人を軽率に批判するのはやめた方がいい。
Cよく考えないで軽率してはいけない。
D私の軽率の行動で、多くの人に迷惑をかけてしまった。
A新しいめがねにしたら露骨に見えるようになった。
B開始時間は露骨に知らせておきました。
C昔のことはあまり露骨に覚えていない。
D露骨にいやな顔をしてはいけない。
Aこの本は私が父におごったものです。
B今日は私がおごるからどんどん注文して。
C手作りの料理をおごっていただいて恐縮です。
D入学祝いに気持ちばかりのプレゼントをおごった。
Aせきちゅう
Bせきちょう
Cせっちゅう
Dせっちょう
Aかご
Bはち
Cぼん
Dわん
Aれんじつ
Bれんにち
Cれんか
Dれんぴ
A不正
B夫妻
C宝石
D紡績
A主食
B収集
C首相
D就職
A塊
B魂
C魅
D魔
A示命
B私命
C志命
D使命
A蓄責
B築責
C蓄積
D築積
A指行
B指向
C試行
D試向
A過密
B厳密
C親密
D精密
Aいやに
Bかりに
Cもろに
Dやけに
A後悔
B後退
C未満
D未練
A何だか
B何でも
C何とぞ
D何より
Aあきれて開いた口がふさがらない。
B金曜日は会議室はすべてふさがっています。
C手術の傷がきれいにふさがった。
Dその時は悲しみで胸がふさがる思いだった。
A雨で連動会が流れたそうだ。
Bあれかち10年の歳月が流れた。
C形式的表面的な議論に流れないよう、注意しよう。
Dこの作家の作品には、みな同じ思想が流れていると思う。
Aけんだて
Bけんりつ
Cこんだて
Dこんりつ
Aくき
Bなえ
Cね
Dめ
Aそえて
Bくわえて
Cそなえて
Dととのえて
A情報
B開放
C解剖
D窮乏
A比例
B疲労
C肥料
D微量
A休災
B休済
C救災
D救済
A判った
B承った
C悟った
D解った
A率いる
B統いる
C誘いる
D導いる
A冒大
B莫大
C暴大
D膨大
A均衡
B形勢
C原形
D平均
A取り扱う
B取り組む
C取り次ぐ
D取り巻く
A概説
B演説
C閲覧
D回覧
Aスペース
Bステージ
Cスタンド
Dスタジオ
Aあの人と恋人同士だったのは遠い昔の話だ。
B研究の完成にはまだ遠い。
C年をとると、耳が遠くなってくる。
D親しかった友人でも、長く会わずにいると、遠く感じるようになるものだ。
Aお勘定したいんですけど、カードでもいいですか、現金でないとだめですか。
Bこんな天気になることは勘定に入れていなかった。
C田中さんも参加者として勘定してよろしいでしょうか。
D何度数えても、なかなか勘定が合わない。
Aていがた
Bていけい
Cてんがた
Dてんけい
Aしんしゅ
Bしんじゅ
Cしんしゅう
Dしんじゅう
Aとうき
Bどうき
Cとき
Dどき
Aすすめられた
Bとどめられた
Cみとあられた
Dもとめられた
A一致
B医師
C位置
D維持
A便感
B敏感
C貧感
D頻感
A奏音
B雑音
C騒音
D響音
A怖いて
B悔いて
C喚いて
D嘆いて
A毎朝、出かける前に新聞に日を通すのをにっ(か)にしている。
B事故でけがをした人がたん(か)で病院に運ばれた。
Cこの建物にはきょ(か)がなければ入れない。
Dきゅう(か)がなかなかとれない。
A(せい)だいな結婚式で、招待客がおおぜい来ていた。
B日本では、二十歳になると(せい)じんとみなされる。
C今は世界のじょう(せい)をすぐに知ることができる。
D子どもたちはスタートの合図でいっ(せい)に走り出した。
Aあの大臣は(たい)しゅうに人気がある。
B行政の(たい)まんに抗議する。
Cその国は去年同盟をだっ(たい)した。
D景気のてい(たい)はまだ続きそうだ。
A輸入の規制が(かん)わされた。
B時間がありませんので、質問はご(かん)べんください。
C火山活動に対する(かん)しは今も続いている。
D私たちの会社は、利益を社会に(かん)げんしていきます。
Aテレビで(せん)でんしていた新しい車がほしい。
B卒業後の進路の(せん)たくに悩んでいる。
C考えたことはじっ(せん)して初めて意味がある。
Dこのウイルスは人にはかんせんしない。
Aおろか
Bかすか
Cのどか
Dはるか
Aたえて
Bすえて
Cさえて
Dうえて
A圏
B産
C界
D派
A大阪に行くのなら、ぜひ京都まで足をのばしてください。
Bここから銀行までは、君の足なら5分くらいだろう。
C少々足の便が悪いですが、静かで良いホテルです。
D見込みが外れて、少し足が出てしまった。