2005年日语能力考试1级文字词汇

考试总分:65分

考试类型:模拟试题

作答时间:60分钟

已答人数:967

试卷答案:有

试卷介绍: 2005年日语能力考试1级文字词汇

开始答题

试卷预览

  • 1. 徹夜[1分]

    Aていや

    Bていよ

    Cてつや

    Dてつよ

  • 2. 臨んだ[1分]

    Aいどんだ

    Bからんだ

    Cのぞんだ

    Dはげんだ

  • 3. 復興[1分]

    Aふくこう

    Bふくきょう

    Cふっこう

    Dふっきょう

  • 4. 慕われて[1分]

    Aしたわれて

    Bになわれて

    Cうやまわれて

    Dしたがわれて

  • 5. 老衰[1分]

    Aおいあい

    Bおいすい

    Cろうあい

    Dろうすい

  • 6. いたく[1分]

    A委択

    B委託

    C為択

    D為託

  • 7. いせき[1分]

    A遣石

    B遣跡

    C遺石

    D遺跡

  • 8. はっくつ[1分]

    A発屈

    B発堀

    C発掘

    D発窟

  • 9. とげる[1分]

    A果げる

    B到げる

    C修げる

    D遂げる

  • 10. このカレンダーは雑誌の_________なので、これだけを買うことはできません。[2分]

    A登録

    B記録

    C目録

    D付録

  • 11. レポートのために図書館から借りていた本を_________した。[2分]

    A返還

    B返却

    C返済

    D返品

  • 12. みんなそろったのに_________な人がまだ来ない。[2分]

    A格別

    B肝心

    C貴重

    D重大

  • 13. このカメラは操作が_________ので、評判が悪かった。[2分]

    Aあつかましい

    Bたくましい

    Cふさわしい

    Dややこしい

  • 14. まるまる[2分]

    A来ている人たちまるまるにプレゼントを用意してあります。

    B昨日の発表はとても好評でまるまるだったそうだね。

    Cせっかくのアイデアをまるまる人に使われてしまった。

    Dそこでまるまる寝ているのが私のネコです。

  • 15. 交付[2分]

    A国から各大学に補助金が交付された。

    B国民には国に税金を交付する義務がある。

    C今月の給料が交付されたら、新しいくつを買うつもりだ。

    D隣の人に旅行のおみやげを交付した。

  • 16. 軽率[2分]

    Aお酒は軽率を引き起こしますから、気をつけましょう。

    B人を軽率に批判するのはやめた方がいい。

    Cよく考えないで軽率してはいけない。

    D私の軽率の行動で、多くの人に迷惑をかけてしまった。

  • 17. 露骨[2分]

    A新しいめがねにしたら露骨に見えるようになった。

    B開始時間は露骨に知らせておきました。

    C昔のことはあまり露骨に覚えていない。

    D露骨にいやな顔をしてはいけない。

  • 18. おごる[2分]

    Aこの本は私が父におごったものです。

    B今日は私がおごるからどんどん注文して。

    C手作りの料理をおごっていただいて恐縮です。

    D入学祝いに気持ちばかりのプレゼントをおごった。

  • 19. 折衷[1分]

    Aせきちゅう

    Bせきちょう

    Cせっちゅう

    Dせっちょう

  • 20. 鉢[1分]

    Aかご

    Bはち

    Cぼん

    Dわん

  • 21. 連日[1分]

    Aれんじつ

    Bれんにち

    Cれんか

    Dれんぴ

  • 22. 事業に失敗して、大きな___負債___が残った。[1分]

    A不正

    B夫妻

    C宝石

    D紡績

  • 23. 「白い花Jの「白い」は「花」を___修飾___する形容詞だ。[1分]

    A主食

    B収集

    C首相

    D就職

  • 24. たましい[1分]

    A

    B

    C

    D

  • 25. しめい[1分]

    A示命

    B私命

    C志命

    D使命

  • 26. ちくせき[1分]

    A蓄責

    B築責

    C蓄積

    D築積

  • 27. しこう[1分]

    A指行

    B指向

    C試行

    D試向

  • 28. 裁判では、法律の_________な適用がなされなければならない。[2分]

    A過密

    B厳密

    C親密

    D精密

  • 29. 台風の影響_________受けて、収穫が激減した。[2分]

    Aいやに

    Bかりに

    Cもろに

    Dやけに

  • 30. 転職の話があるが、今の職場に_________があってなかなか決心がつかない。[2分]

    A後悔

    B後退

    C未満

    D未練

  • 31. 今後とも、_________よろしくお願い申し上げます。[2分]

    A何だか

    B何でも

    C何とぞ

    D何より

  • 32. ___ふさがる___……今、手がふさがっているので、ちょっと電話に出てくれ。[2分]

    Aあきれて開いた口がふさがらない。

    B金曜日は会議室はすべてふさがっています。

    C手術の傷がきれいにふさがった。

    Dその時は悲しみで胸がふさがる思いだった。

  • 33. ___流れる___……結局、その計画は流れてしまった。[2分]

    A雨で連動会が流れたそうだ。

    Bあれかち10年の歳月が流れた。

    C形式的表面的な議論に流れないよう、注意しよう。

    Dこの作家の作品には、みな同じ思想が流れていると思う。

  • 34. 献立[1分]

    Aけんだて

    Bけんりつ

    Cこんだて

    Dこんりつ

  • 35. 苗[1分]

    Aくき

    Bなえ

    C

    D

  • 36. 添えて[1分]

    Aそえて

    Bくわえて

    Cそなえて

    Dととのえて

  • 37. 道に倒れていた人を___介抱___した。[1分]

    A情報

    B開放

    C解剖

    D窮乏

  • 38. 新しい本社ビルがいよいよ来週___披露___される。[1分]

    A比例

    B疲労

    C肥料

    D微量

  • 39. きゅうさい[1分]

    A休災

    B休済

    C救災

    D救済

  • 40. さとった[1分]

    A判った

    B承った

    C悟った

    D解った

  • 41. ひきいる[1分]

    A率いる

    B統いる

    C誘いる

    D導いる

  • 42. ぼうだい[1分]

    A冒大

    B莫大

    C暴大

    D膨大

  • 43. 昨日のゲームは後半に_______が一気に逆転した。[2分]

    A均衡

    B形勢

    C原形

    D平均

  • 44. 電話をほかの人に_________ときには、かけてきた方の名前を必ず確認してください。[2分]

    A取り扱う

    B取り組む

    C取り次ぐ

    D取り巻く

  • 45. これは日本文学について_________した本です。[2分]

    A概説

    B演説

    C閲覧

    D回覧

  • 46. 大きいテーブルを買いたいけれど、この部屋には置く_________がない。[2分]

    Aスペース

    Bステージ

    Cスタンド

    Dスタジオ

  • 47. ___遠い___……政治は庶民にとって遠い存在であってはいけない。[2分]

    Aあの人と恋人同士だったのは遠い昔の話だ。

    B研究の完成にはまだ遠い。

    C年をとると、耳が遠くなってくる。

    D親しかった友人でも、長く会わずにいると、遠く感じるようになるものだ。

  • 48. ___勘定___……この店の勘定なら、さっき小林さんがすませましたよ。[2分]

    Aお勘定したいんですけど、カードでもいいですか、現金でないとだめですか。

    Bこんな天気になることは勘定に入れていなかった。

    C田中さんも参加者として勘定してよろしいでしょうか。

    D何度数えても、なかなか勘定が合わない。

  • 49. 典型[1分]

    Aていがた

    Bていけい

    Cてんがた

    Dてんけい

  • 50. 真珠[1分]

    Aしんしゅ

    Bしんじゅ

    Cしんしゅう

    Dしんじゅう

  • 51. 陶器[1分]

    Aとうき

    Bどうき

    Cとき

    Dどき

  • 52. 勧められた[1分]

    Aすすめられた

    Bとどめられた

    Cみとあられた

    Dもとめられた

  • 53. つまらない___意地___を張るな。[1分]

    A一致

    B医師

    C位置

    D維持

  • 54. びんかん[1分]

    A便感

    B敏感

    C貧感

    D頻感

  • 55. そうおん[1分]

    A奏音

    B雑音

    C騒音

    D響音

  • 56. なげいて[1分]

    A怖いて

    B悔いて

    C喚いて

    D嘆いて

  • 57. 取り組むべき___(か)だい___がたくさんある。[1分]

    A毎朝、出かける前に新聞に日を通すのをにっ(か)にしている。

    B事故でけがをした人がたん(か)で病院に運ばれた。

    Cこの建物にはきょ(か)がなければ入れない。

    Dきゅう(か)がなかなかとれない。

  • 58. そのころは日本映画が___ぜん(せい)___の時代だった。[1分]

    A(せい)だいな結婚式で、招待客がおおぜい来ていた。

    B日本では、二十歳になると(せい)じんとみなされる。

    C今は世界のじょう(せい)をすぐに知ることができる。

    D子どもたちはスタートの合図でいっ(せい)に走り出した。

  • 59. 道路が___じゅう(たい)___していて、パーティーに遅れた。[1分]

    Aあの大臣は(たい)しゅうに人気がある。

    B行政の(たい)まんに抗議する。

    Cその国は去年同盟をだっ(たい)した。

    D景気のてい(たい)はまだ続きそうだ。

  • 60. ___(かん)ちがい___をしてみんなに笑われた。[1分]

    A輸入の規制が(かん)わされた。

    B時間がありませんので、質問はご(かん)べんください。

    C火山活動に対する(かん)しは今も続いている。

    D私たちの会社は、利益を社会に(かん)げんしていきます。

  • 61. その国は昨年独立を___(せん)げん___した。[1分]

    Aテレビで(せん)でんしていた新しい車がほしい。

    B卒業後の進路の(せん)たくに悩んでいる。

    C考えたことはじっ(せん)して初めて意味がある。

    Dこのウイルスは人にはかんせんしない。

  • 62. 自分の経験だけですべてを判断するのは_________なことだ。[2分]

    Aおろか

    Bかすか

    Cのどか

    Dはるか

  • 63. 昨日はぐっすり眠れたので、今日は頭が_________いる。[2分]

    Aたえて

    Bすえて

    Cさえて

    Dうえて

  • 64. 同じ英語_________の国といっても、そこで使われている英語はさまざまだ。[2分]

    A

    B

    C

    D

  • 65. ___足___……事故で電車が止まったので、家に帰る足がなくなってしまった。[2分]

    A大阪に行くのなら、ぜひ京都まで足をのばしてください。

    Bここから銀行までは、君の足なら5分くらいだろう。

    C少々足の便が悪いですが、静かで良いホテルです。

    D見込みが外れて、少し足が出てしまった。

相关试卷
相关题库