考试总分:65分
考试类型:模拟试题
作答时间:60分钟
已答人数:967
试卷答案:有
试卷介绍: 2002年日语能力考试1级文字词汇
Aかいこんしゃ
Bがいこんしゃ
Cきこんしゃ
Dぎこんしゃ
Aきょひ
Bきょうひ
Cきょふ
Dきょうふ
Aあがめる
Bながめる
Cのぞめる
Dもとめる
Aせしつ
Bせっし
Cしせつ
Dしっせつ
A巧妙
B姓名
C同盟
D懸命
A摩刷
B摩擦
C磨刷
D磨擦
A無邪気
B無蛇気
C無砂気
D無駄気
A山谷
B山岳
C山岡
D山脈
A宿題はあしたていしゅつしてください。
B間違ったら、線を引いてていせいしてください。
C必要ならば、ほうていで争ってもいい。
D彼はとても話し方はていねいだ。
Aその小説家は、ばんねんに傑作を書いた。
B風が強い日に店のかんばんが落ちてきた。
C私は今日一日るすばんをしていた。
D彼はスポーツばんのうだ。
A活発
B自在
C頻繁
D不調
A一括
B一帯
C一同
D一連
A圧迫
B迫害
C抑制
D抑圧
Aこぼれる
Bさかのぼる
Cよみがえる
Dかえりみる
Aこのぶんではどうやらあすも雨らしい。
B彼の考えがどうやらよくわからない。
C心配しなくても、どうやらなるだろう。
Dどうやらしてお手伝いしたいと思っている。
Aうちの子どもは、親に不満ばかりしている。
B店員の態度に不満して、何も買わずに店を出た。
Cそのときの佐藤さんの表情はいかにも不満だった。
D今度の人事異動には不満がある。あまりに不公平だ。
Aいちじるしい
Bはなはだしい
Cきびしい
Dはげしい
Aしょうち
Bしょち
Cそうち
Dそち
Aおか
Bさか
Cみね
Dみさき
Aべっそ
Bべっそう
Cべっしょ
Dべっしょう
A深倹
B深検
C探倹
D探検
A克える
B忍える
C耐える
D得える
A幼椎園
B幼稚園
C擁椎園
D擁稚園
A目
B茎
C芽
D眼
A便利でかいてきな生活をしている。
B窓にすいてきがついている。
C日本語の間違いをしてきされた。
Dその州の広さは、日本の面積にひってきする。
A最終しんさに合格すれば卒業できる。
Bしんし洋品の売り場は何階ですか。
Cこの家は大きな車が通るたびに、しんどうする。
Dガラスでできているので、しんちょうに運んでください。
A生やす
Bほどこす
C丸める
Dもうける
A規格
B規準
C規定
D規範
Aあやまる
Bことなる
Cまざれる
Dくいちがう
Aうちの犬は20歳までいきた。
B今もこの町では、昔からの伝統がいきている。
Cこういう仕事をさせると、田中さんの能力がいきる。
Dわたしは、まだ画家としてはいきていけないので、工場でも働いている。
Aこんなにあさい川でもおぼれる人がいる。
Bこの町に来て日があさいため、よくわからないことがたくさんある。
C年を取ると眠りがあさくなり、すぐ目がさめる。
Dオートバイで走っていて転んだが、さいわい傷はあさくてすんだ。
A北をむいたときの右手のほうが東だ。
B気がむいたらいつでも遊びに来てください。
C全体の流れが少しはいい方向にむいてきたと思う。
Dあの人は愛想がいいからサービス業にむいている。
A来年はどんなとしになるだろう。
Bこのごろつくづくとしを感じる。
Cいいとしをして馬鹿なまねをするのはやめてほしい。
D姉とはとしが離れているので、きょうだいというより親子のようだ。
Aとじん
Bとにん
Cふじん
Dふにん
Aけってん
Bけそん
Cけっきん
Dけっかん
Aかいこう
Bかいそう
Cかいきょう
Dかいしょう
Aほご
Bほじょ
Cかいご
Dかいじょ
A放射
B膨張
C報酬
D補償
A繊衣
B繊維
C織衣
D織維
A感声
B嘆声
C関声
D歓声
A壁てて
B癖てて
C隔てて
D融てて
A昆虫
B混虫
C紺虫
D蚶虫
A彼の投書が新聞にけいさいされた。
B兄は優秀なけいじだ。
C電話番号を教えるなんてけいそつだった。
Dきゅうけい時間は15分だ。
A構え
Bサイズ
C体格
D様式
Aきまりわるい
Bこころづよい
Cこころよい
Dたやすい
A合致
B協調
C同調
D同意
Aふらふら
Bぶらぶら
Cぺらぺら
Dべらべら
Aできる問題からさきにやる。
Bその件はさきの会議で決定した。
Cこの仕事はさきが見えなくて不安だ。
Dわたしの車はこのさきの駐車場にとめてある。
A基本はおろか応用も大事だ。
Bわからない単語は、辞書を調べるもおろか質問しなさい。
C腰をいためて、歩くことはおろか立つことも難しい。
D祖父は80歳を過ぎているが、一年中水泳はおろか冬はスキーだ。
Aきぎょう
Bしぎょう
Cじぎょう
Dりぎょう
Aほうし
Bほうじ
Cぼうし
Dぼうじ
Aげきれい
Bしょうれい
Cすいしょう
Dたいしょう
A用途
B養成
C様相
D容易
A性格
B清掃
C製作
D制裁
A複写
B副詞
C復習
D服装
A分争
B扮争
C粉争
D紛争
A収獲
B収穫
C集獲
D集穫
A肥料
B脂料
C資料
D費料
A監用
B監要
C濫用
D濫要
A孤独
B孤立
C独立
D自立
A大げさ
B大まか
C長々
D緩やか
A勧誘
B作用
C保養
D誘惑
Aあえて
B以って
Cまして
D努めて
A彼はお酒に中毒だ。
Bガス中毒で入院した。
C公園の彫刻が雨の中毒で溶けてきた。
Dうちの子は、勉強に中毒して熱を出してしまった。
A彼が普通の人ではないことは一見だ。
Bオフィスに人がいるかどうか一見してください。
C一見、あの人は日本人だとわかる。
D彼女は一見おとなしそうだが、実はそうでもない。