1998年日语能力考试1级文字词汇

考试总分:65分

考试类型:模拟试题

作答时间:60分钟

已答人数:967

试卷答案:有

试卷介绍: 1998年日语能力考试1级文字词汇

开始答题

试卷预览

  • 1. 栄養[1分]

    Aえいゆう

    Bえいよう

    Cえんゆう

    Dえんよう

  • 2. 伝統的な[1分]

    Aてんとうてきな

    Bてんどうてきな

    Cでんとうてきな

    Dでんどうてきな

  • 3. 物事[1分]

    Aものごと

    Bもつごと

    Cもつじ

    Dぷつじ

  • 4. 折衷[1分]

    Aせっすい

    Bせっそく

    Cせっちゅう

    Dせっちょう

  • 5. ___丘陵___を切り開いて住宅地にした。[1分]

    A休憩

    B急流

    C宮殿

    D給料

  • 6. えんそう[1分]

    A演泰

    B演奏

    C演奉

    D演秦

  • 7. こころみ[1分]

    A訓み

    B試み

    C誠み

    D誘み

  • 8. あくじゅんかん[1分]

    A悪順環

    B悪順還

    C悪循環

    D悪循還

  • 9. せつじつな[1分]

    A切実な

    B接実な

    C設実な

    D節実な

  • 10. 空気が___(かん)そうし___ている。[1分]

    A新しい(かん)でんちをテープレコーダーに入れた。

    Bこの(かん)ばんは大きいので、遠くからでも目立つ。

    Cしん(かん)せんで京都へ行った。

    D(かん)きょう問題について話す。

  • 11. 小さな子が一人で留守番をするなんて、さぞ________ことだろう。[2分]

    Aうっとうしい

    Bこころぽそい

    Cなさけない

    Dものたりない

  • 12. 有利な証言をしてくれとたのんだが、________ことわられた。[2分]

    Aがっくりと

    Bきっかりと

    Cきっぱりと

    Dくっきりと

  • 13. この選手は________が足りないので、いつも最後に負けてしまう。[2分]

    Aはげみ

    Bはずみ

    Cねばり

    Dむすび

  • 14. ___ふく___……ずっと活動していなかった火山が突然火をふいた。[2分]

    Aこの辺では、冬のあいだ海から強い北風がふく。

    Bだれかがふえをふいている。

    Cお湯がわいて、やかんがさかんに湯気をふいている。

    Dスープが熱くて、フーフーふいてさました。

  • 15. ___あかるい___……日本経済立て直しの見通しは、あまりあかるくない。[2分]

    A山田さんは、物理の先生だが文学にもあかるい。

    B問題解決について、思ったよりあかるい展望がひらけてきた。

    Cあかるい黄色が、暗い背景によくはえる。

    Dいいしらせを伝えるときは、声もあかるくなる。

  • 16. ___あそぶ___……これだけの土地をあそばせておくとはもったいない。[2分]

    Aコンピューターを使って仕事をしているのかと思ったら、あそんでいた。

    B動物の中であそぶのは人間だけだといわれていた。

    C子供を通りであそばせるとあぶない。

    D使いこなせる人がいなくて、せっかくの機械があそんでいる。

  • 17. 枠[1分]

    Aいき

    Bすい

    Cせん

    Dわく

  • 18. 志して[1分]

    Aしして

    Bめざして

    Cもたちして

    Dこころざして

  • 19. 円滑[1分]

    Aえんかつ

    Bえんきつ

    Cえんけつ

    Dえんこつ

  • 20. この___商店___街には、人がおおぜい買い物に来る。[1分]

    A進展

    B晴天

    C原典

    D焦点

  • 21. しめいかん[1分]

    A使命感

    B使命観

    C死命感

    D死命観

  • 22. ろうどく[1分]

    A朗読

    B郎読

    C浪読

    D狼読

  • 23. だっする[1分]

    A脱する

    B達する

    C奪する

    D滅する

  • 24. がっぺい[1分]

    A合並

    B合塀

    C合併

    D合幣

  • 25. 客に___(おう)せつしつ___で待ってもらった。[1分]

    A(おう)ふく切符を買う。

    Bサッカーの(おう)えんをする。

    C太平洋をヨットで(おう)だんする。

    D(おう)べいの外交史を研究している。

  • 26. 今日は________秋らしい、いい天気だ。[2分]

    Aいかにも

    Bつとめて

    Cとかく

    Dまるで

  • 27. あの人は口が________から、秘密をもらしたりしません。[2分]

    Aおもい、

    Bかたい

    Cきつい

    Dつよい

  • 28. 自分の仕事をするのがやっとで、とても人の手助けをする________などない。[2分]

    Aたるみ

    Bなさけ

    Cのぞみ

    Dゆとり

  • 29. ___あげる___……例をあげてていねいに説明した。[2分]

    A自分の考えを主張するなら、根拠をあげるべきだ。

    B能率をあげないと、間に合いそうにない。

    C感動のあまり、声をあげて泣いた。

    D努力して、素晴らしい成果をあげた。

  • 30. ___あと___……せなかにやけどのあとが残っている。[2分]

    A入学試験まで、あとわずかとなった。

    Bこの種の事故があとを絶たなくて、警察でも困っている。

    Cこの作文は何回も書き直したあとがある。

    D僕は山本君の2か月あとに入会した。

  • 31. ___め___……この作品の価値がわかるとは、林さんもめが高い。[2分]

    Aうっかりして「駐車禁止」の標識がめに入らなかった。

    Bこのセーターはめがあらくてすぐ引っかかる。

    C騒ぎに巻き込まれて、ひどいめにあった。

    D社長は人を見るめがある。

  • 32. 技[1分]

    Aうで

    Bえだ

    Cすべ

    Dわざ

  • 33. 磨いて[1分]

    Aくだいて

    Bみがいて

    Cはいて

    Dふいて

  • 34. 存続[1分]

    Aさいそく

    Bざいそく

    Cそんぞく

    Dぞんそぐ

  • 35. 冒頭[1分]

    Aぽっとう

    Bぼうとう

    Cぼくず

    Dぽうず

  • 36. くるって[1分]

    A狂って

    B乱って

    C惑って

    D迷って

  • 37. まんせい[1分]

    A穏性

    B隠性

    C慢性

    D漫性

  • 38. すいみん[1分]

    A衰眠

    B遂眠

    C酔眠

    D睡眠

  • 39. かそか[1分]

    A加粗化

    B加疎化

    C過粗化

    D過疎化

  • 40. うちの________は、入り口が狭くて車が入れにくい。[2分]

    Aガレージ

    Bスタジオ

    Cステージ

    Dフロント

  • 41. テレビ番組の表現が差別的だったので、さっそく放送局に________した[2分]

    A協議

    B決議

    C抗議

    D物議

  • 42. あの人はおとなしそうに見えるが、することが________でびっくりさせられる。[2分]

    A盛大

    B膨大

    C大体

    D大胆

  • 43. 年をとると、だんだん新しい考え方が________にくくなる。[2分]

    Aうけあい

    Bうけいれ

    Cうけとり

    Dうけもち

  • 44. 博士がそれまでの職をくつがえす説を________のは、今から20年前のことだ。[2分]

    Aかなえた

    Bかまえた

    Cとなえた

    Dとらえた

  • 45. ___あたり___……結果が出るのは来月あたりになるらしい。[2分]

    A中山さんは人あたりがいいので、友だちがおおい。

    B一人あたり8000円で日帰りのバス旅行ができる。

    Cこの映画がこんなにあたりを取るとは思わなかった。

    Dあの会社との交渉は、鈴木君あたりが適当だと思う。

  • 46. ___はしる___……彼はおだやかな人柄で、極端な言動にはしることはない。[2分]

    A鋭い痛みが右の肩にはしった。

    Bこの年ごろの少年は、ちょっとしたきっかけで非行にはしる。

    C届いたばかりの新車をためしにはしらせてみた。

    D平野の真ん中を国道が東西にはしっている。

  • 47. ___とく___……道路工事が終わり、交通規制がとかれた。[2分]

    Aホテルについて荷物をといた。

    B父の誤解をとくのはむずかしい。

    Cもう安全だと判断して警戒をといた。

    Dこの薬は水でといて飲んでください。

  • 48. ___かるい___……かるいけがで済んで、本当に運がよかった。[2分]

    A寝る前に、かるい運動をするとよく眠れる。

    Bぶじに責任をはたして、気持ちがかるくなった。

    Cあの入の動きのかるいのには、驚く。

    Dよりかるい素材の研究開発を行っている。

  • 49. 偏り[1分]

    Aさわり

    Bへんり

    Cかたより

    Dとどこおり

  • 50. 欠乏[1分]

    Aけっびん

    Bけっぽう

    Cけつびん

    Dけつぼう

  • 51. 症状[1分]

    Aせじょう

    Bせいじょう

    Cしょじょう

    Dしょうじょう

  • 52. 改善[1分]

    Aかいぜん

    Bかいせん

    Cこうぜん

    Dこうせん

  • 53. これまでの___経緯___を説明した。[1分]

    A行為

    B敬意

    C後期

    D換気

  • 54. ___富豪___だからといって、しあわせだとはかぎらない。[1分]

    A不幸

    B布告

    C符号

    D復興

  • 55. ここでの毎朝の___起床___時間は6時だ。[1分]

    A気象

    B貴重

    C寄贈

    D偽造

  • 56. とくはいん[1分]

    A特波員

    B特派員

    C督波員

    D督派員

  • 57. ほうどう[1分]

    A放道

    B放導

    C報道

    D報導

  • 58. きょうこうに[1分]

    A強行に

    B強攻に

    C強抗に

    D強硬に

  • 59. 暑いので、___れい(ぼう)___をつけた。[1分]

    A虫歯のよ(ぽう)には、よく歯をみがくことが大切です。

    Bぶん(ぽう)ぐやでノートと鉛筆を買った。

    C毎日た(ぽう)な日々を過ごしている。

    Dね(ぽう)して、遅刻しそうになった。

  • 60. 何か___がっ(き)___が弾けますか。[1分]

    A新しい(き)かくを提案した。

    B今日は(き)ろくてきな暑さだった。

    C(き)かいがあったら、北海道へ行ってみたい.

    D友だちは(き)ようにセーターを編みあげた。

  • 61. 大臣は災害の現場を___し(さつ)___した。[1分]

    A住民たちとの間でま(さつ)が絶えない。

    Bこの映画は海外で(さつ)えいしたそうだ。

    Cしん(さつ)しつに入ってください。

    Dいん(さつ)技術が進歩した。

  • 62. 高齢者の人口が急に増えて、お年寄りを介護する人材の________が間に合わない。[2分]

    A生育

    B成熟

    C生長

    D養成

  • 63. 事件を解決するため、________を探しているところだ。[2分]

    Aめど

    Bきざし

    Cしかけ

    Dてがかり

  • 64. 母は病気のせいで食べるものにいろいろ________がある。[2分]

    A拘束

    B制限

    C束縛

    D統制

  • 65. 紛争が________、市民の生活に落ち着きがもどった。[2分]

    Aおさまり

    Bさだまり

    Cまとまり

    Dよわまり

相关试卷
相关题库