1997年日语能力考试1级读解文法

考试总分:49分

考试类型:模拟试题

作答时间:60分钟

已答人数:967

试卷答案:有

试卷介绍: 1997年日语能力考试1级读解文法

开始答题

试卷预览

  • 1. 問(1)①___自己概念___の最も適当な説明はどれか。[5分]

    A人は誰でも「自分」を知っているという認識

    B自分の性質や特徴についての自身の認識

    C食事などに対する自己管理についての認識

    D大人のように十分自立しているという認識

  • 2. 問(3)③___自己概念などは問題になるまい___とあるが、ここではどういうことか。[5分]

    A自己概念という言葉は難しすぎてわからない。

    B自己概念などは言葉の意味が簡単すぎる。

    C自己概念を考えるのは乳児では早すぎる。

    D自己概念などは誰にもあり、問題はない。

  • 3. 問(1)___自分___に当たるのはどのような人か。[5分]

    A相手をその気にさせる人

    B馬を水飲み場へ行かせる人

    Cのせられる人

    D聞き上手な人

  • 4. 問(1)次のグラフの中から説明に合っているものを選びなさい。[5分]

    A

    B

    C

    D

  • 5. 問(3)田中さんは周囲の心配_______ヨットで長い航海に出た。[2分]

    Aはもとより

    Bをよそに

    Cによらず

    Dはおろか

  • 6. 問(5)わたしの_______未熟者にこんな重要な役力が果たせるでしょうか。[2分]

    Aごとき

    Bごとの

    Cごとく

    Dごとし

  • 7. 問(10)どんな小さな成功も努力_______ことだ.[2分]

    Aあっては

    Bあってで

    Cあっても

    Dあっての

  • 8. 問(12)掃除が終わうたらおやつがもらえる_______子供は一生懸命手伝っている。[2分]

    Aとあって

    Bとして

    Cとあっても

    Dとすると

  • 9. 問(14)息子はこづかいをやったそば_______使ってしまう。[2分]

    Aにも

    Bまで

    Cから

    Dでも

  • 10. 問(19)結婚をひかえ、家具はもちろん、皿やスプーンに_______新しいのを買いそろえた。[2分]

    Aいたりで

    Bいたっては

    Cいたっても

    Dいたるまで

  • 11. 問(21)課長である以上、そんな大事なことを知らなかった_______だろう。[2分]

    Aでもすまされない

    Bでもとまらない

    Cではすまされない

    Dではとまらない

  • 12. 問(6)うるさいと感じるかもしれないが、親があれこれ言うのはあなたのことを心配して_______。[2分]

    Aいたらこそだ

    Bいればこそだ

    Cいるなちこそだ

    Dいたならこそだ

  • 13. 問(1)この奨学金は留学生のためのものです。出身国の_______によらず応募することができます。[2分]

    Aどこ

    Bなに

    Cいかん

    Dどちら

  • 14. 問(6)ラジオから流れてくる日本の民謡を_______聞いていると、何だか懐かしい気分になった。どうしてだろうと思ってよく聞いてみると、私のふるさとの音楽とリズムが一緒だった。[2分]

    A聞かないまでも

    B聞くともなしに

    C聞くこともせずに

    D聞かないながらも

  • 15. 問(2)(②)に入る最も適当な言葉はどれか。[5分]

    Aそれで

    B一方

    Cだから

    Dしかし

  • 16. 問(1)文の中の「人」と「血管」の関係に当たるものはどれか。[5分]

    A動物と各器官

    B栄養物と老廃物

    C鉄道と清掃業者

    D都市と運送会社

  • 17. 問(1)[①]に入る最も適当なものはどれか。[5分]

    Aちょっと虹を見てくるね

    Bお兄さんを呼んでくるね

    C隣の町まで行ってくるね

    D自転車に乗ってくるね

  • 18. 問(2)彼女は3度の足のけがを_______オりンピックの代表選手になった。[2分]

    Aものともせず

    Bものにせず

    Cものにして

    Dものではなく

  • 19. 問(4)このたび代表としてご國際会議に_______いただくことになりました。[2分]

    Aいかれて

    Bいかせて

    Cいかされて

    Dいかせられて

  • 20. 問(11)父親が帰ると、待っていたと_______娘はおみやげをねだった。[2分]

    Aばかりに

    Bばかりか

    Cばかりも

    Dばかりで

  • 21. 問(13)昔は親に反抗_______、すぐにたたかれたものだ。[2分]

    Aしそうものなら

    Bしようものなら

    Cしないものなら

    Dしようものの

  • 22. 問(20)コンピュータに入れておいても、うっかり消してしまえぱ_______。[2分]

    Aそのものだ

    Bそれまでだ

    Cそのままだ

    Dそれだけだ

  • 23. 問(22)友達の励まし_______作品の完成はなかったであろう。[2分]

    Aなくとも

    Bなくしては

    Cないまでも

    Dないでは

  • 24. 問(5)みんなから信頼されている彼をおいてほかに適当な人が_______。[2分]

    Aいるだろう

    Bいるだろうか

    Cいないだろうか

    Dいはしないだろうか

  • 25. 問(7)問題がこじれてしまう前に対策をたてるべきだったのに、ことここにいたっては_______。[2分]

    Aどうかしなくては

    Bどうにかしている

    Cどうしようもない

    Dどうしたというのか

  • 26. 問(2)②___また虹が逃げちゃったんだよ___という言い方が表す気持ちとして最も適当なものはどれか。[5分]

    A前にも同じように虹を追いかけたことがあったが、今回も失敗して悔しい。

    B虹のたもとに宝物が埋められているという伝説が本当ではないとわかって残念だ。

    C悪いことをしたわけではなく、虹を追いかけていただけで叱られたのが不満だ。

    D何度も虹のたもとまで行けそうになったのに、結局行けなかったのが残念だ。

  • 27. 問(1)子どもにとって___想像の世界___とは、どのようなところか。[5分]

    A自分の意志で自由に考えることができるところ

    Bきびしい現実を完全に忘れることができるところ

    C大人の世界から離れて楽な気持ちになれるところ

    D現実から逃げて自分の好きなことができるところ

  • 28. 問(1)正しい組み合わせのものを選びなさい。[5分]

    Aア:Aイ:Bウ:Cエ:D

    Bア:Bイ:Aウ:Dエ:C

    Cア:Cイ:Aウ:Bエ:D

    Dア:Dイ:Bウ:Aエ:C

  • 29. 問(1)試験の日に朝寝坊をした弟のあわてようと_______なかった。[2分]

    Aいっても

    Bいうけど

    Cいうのに

    Dいったら

  • 30. 問(15)どろ_______になって働いても、もらえる金はわずかだ。[2分]

    Aまみれ

    Bぎみ

    Cくさく

    Dながら

  • 31. 問(16)あの子はいったん遊びに出たが_______、暗くなるまでもどって来ない。[2分]

    A終わり

    B始末

    Cしまい

    D最後

  • 32. 問(17)地震のことなど想像する_______恐ろしい。[2分]

    Aだの

    Bでも

    Cだに

    Dでは

  • 33. 問(18)見舞いに来ない_______電話ぐらいはするものだ。[2分]

    Aからに

    Bまでに

    Cからも

    Dまでも

  • 34. 問(2)人には精神の豊かさこそが第一に必要なものである。どんなに物質的に豊かになった_______、幸せだとは限らない。[2分]

    Aだけあって

    Bのみならず

    Cにかかわらず

    Dからといって

  • 35. 問(3)同じ兄弟でありながら、彼らほど性格が違うのも珍しい。いつも冷静でしっかり者の兄_______、弟の方はなんと落ち着きのないことか。[2分]

    Aとかわって

    Bにひきかえ

    Cにもまして

    Dといえども

  • 36. 問(4)父も母も、これまではただ仕事ひとすじで、人生を楽しむゆとりなどなかった。海外旅行は_______国内さえもほとんど見て回ったことがない。[2分]

    Aおろか

    Bわずか

    C限らず

    D問わず

  • 37. 問(5)世界経済の自由化の波は、日本の農業にも深刻な影響を与えた。米は一粒_______輸入させないと言っていた人々も、もうそんなことは言っていられなくなった。[2分]

    Aばかりも

    Bだけさえ

    Cたりとも

    Dとはいえ

  • 38. 問(4)(④)に入る最も適当な文はどれか。[5分]

    Aその子は鏡に映っているのが自分だと分かっている

    Bその子は自分の鏡映像を他の子どもと考えている

    Cその子は鏡に映った映像に興味を持っている

    Dその子は目がよくて自分がよく見えている

  • 39. 問(5)(⑤)に入る最も適当な言葉はどれか。[5分]

    A偶然の結果として

    B印の色が赤いほど

    C自分の口ではなく

    D単なる偶然ではなく

  • 40. 問(6)⑥___鏡映像を自分だと気付く___とあるが、具体的にはどうすることか。[5分]

    A口紅のついた自分自身の鼻の頭に触れる

    B口紅のついていない自分の鏡映像に触れる

    C口紅のついた自分の鏡映像に触れる

    D口紅のついていない自分自身の鼻の頭に触れる

  • 41. 問(7)⑦___『自分』に気付いている___とあるが、どういうことか。[5分]

    A自分がどのように認識されているか自覚すること

    B「自分をどう思うか」という質問に答えられること

    C視覚的な自己認知ができているということ

    D自己概念が大人同様に発達しているということ

  • 42. 問(6)休養に徹すると言い_______頭から仕事のことが離れない。[2分]

    Aながらに

    Bかたがた

    Cながらも

    Dついでこ

  • 43. 問(7)鈴木アナウンサーはきょうのサッカーの試合の中継放送を_______引退した.[2分]

    Aかぎりに

    Bかぎつて

    Cしまって

    Dばかりに

  • 44. 問(8)姉と_______最近おしゃれのことばかり気にしそいる。[2分]

    Aすれば

    Bしたら

    Cあれば

    Dきたら

  • 45. 問(9)選手_______もの、試合においては堂々と戦え。[2分]

    Aする

    Bおる

    Cたる

    Dある

  • 46. 問(1)知らないくせに知っているようなふりをする_______。[2分]

    Aことじゃない

    Bようじゃない

    Cまでじゃない

    Dものじゃない

  • 47. 問(2)そんな簡単なこと、わざわざあなたに説明してもらう________。[2分]

    Aまでもない

    Bものではない

    Cわけでもない

    Dところではない

  • 48. 問(3)事故で家族を失った人の話を聞いて、涙を_______。[2分]

    A禁じなかった

    B禁じ得なかった

    C禁じざるを得なかった

    D禁ぜずにはおれなかった

  • 49. 問(4)台風によって交通機関が止まってしまい、旅行の中止を_______。[2分]

    A余儀なくした

    B余儀なくさせた

    C余儀なくされた

    D余儀なくなった

相关试卷
相关题库